2012年02月26日

【新刊】世界一の記憶術

いいから、記憶術に興味をもった人はこれを買え。

世界一の記憶術
斎藤 直子
4140815302


記憶力世界選手権の参加者へのインタビューを通して記憶術について述べた本。
ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由
ジョシュア・フォア 梶浦真美
4767811805

が、主に記憶の外側について書いた本ならば、こちらは内側について書いた本。
続きを読む
posted by eksmin at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月22日

記憶の風景(Ben Pridmoreはスピードカードの時どんな風景を見ているか)

説明は最低限にとどめておきますが、記憶をいかに映像に結びつけるかという点ではみてて面白いです。



このことは、本人も
http://zoomy.blogspot.com/2011/11/scale-it-back.html
で言っていますが、予め覚えているよう。また、大人の事情らしく、内容も一部変わっている。例えば、春麗(チャイナ服の女性。ストリートファイター2のキャラクタ)は実際は風魔らしい。

実際とは違うとは言っても、こんな風景が記憶競技選手の頭脳の中で繰り広げられている(私もそう)ので、見る価値はある。
posted by eksmin at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

【ニュース】マージャン店長ら逮捕

スポーツ報知から

賭けマージャンの場所代を受け取ったとして、京都府警五条署は21日、賭博開帳図利の疑いでマージャン店「XXXXX」(XXXXXX)の店長・XXXX容疑者(XX)=XXXXX=と従業員ら2人を現行犯逮捕した。店にいた客3人も賭博容疑で現行犯逮捕した。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120221-OHT1T00129.htm
(引用に際して容疑者名などは伏せた)


有名な店ですが、逮捕者がでましたね。逮捕は頻繁にあるのかとおもいきや、Google Newsには最近のニュースにはこれ以外出ていない。

個人的にはノーレートしかやるな、というメッセージとも受け止められるのですが…。

posted by eksmin at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 麻雀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月19日

囲碁と教育の例

メモ程度でありますが…

囲碁でよみがえる子どもたち(脳科学ブログ)
http://blog.canpan.info/brains/archive/585

囲碁を学校に取り入れたところ、学校に秩序が取り戻せたというもの。なかには東大に合格したものまで現れたらしい。
なぜ、できたのだろうか。おそらく、囲碁はきっかけに過ぎず、生徒たちは熱中できるも
の、なおかつ、それが教員や親にとっていいものであったということかもしれない。それでも、これは教員も熱を入れて指導にあたっていたことが一番強いのか。
posted by eksmin at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 囲碁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

記憶力日本選手権の最高得点が出た。

記憶力日本選手権の成績、と言っても最高得点がでた。

書かれているのは、
http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/kankou/event/kioku/002710.html
で、こちらを見てください、で済むのですが、いくつか私からコメントをば。続きを読む
posted by eksmin at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月09日

今朝のZIP!で記憶力大会の特集

今朝の日本テレビ系の番組ZIP!のHateNaviで記憶力大会の特集が組まれた(一部地域を除く)。

内容は、記憶力大会の紹介を絡ませて、記憶術を紹介するもの。
流れはざっとこんな感じ

記憶力日本選手権の紹介。→現チャンピオン、元チャンピオンの記憶法の紹介→それをもとに主婦が買い物リストの記憶に応用


ちなみに、日本選手権では、
・5種目で勝敗を競うこと
・その内のスピードカード(トランプの並びをできるだけ多く覚える競技)で25人中9人までも全部記憶ができた(ちなみに番組内では触れられていないが、61歳の人も全部記憶ができた)。
・100個の単語を15分で覚えられた人がいた。
てなことが紹介されていた。

で、記憶の方法は続きを読む
posted by eksmin at 23:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月06日

記憶力大会のマスコミまとめ

とりあえず、まとめて見ました。

新聞
奈良新聞
http://www.nara-np.co.jp/20120206103529.html

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20120205-OYT8T00809.htm

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120206/nar12020602040003-n1.htm


ラジオ
NHK ラジオ第一 世の中面白研究所(2月13日午後8時5分から)
http://www.nhk.or.jp/r1-night/omoshiro/

テレビ
日本テレビなど ZIP! HATENAVI(2月9日 7時15分ごろから)
http://www.ntv.co.jp/zip/

読売テレビ(番組名失念 ZIP関西版か、す・またんと思われる)

テレビ朝日 ナニコレ珍百景 (日時不明)
http://www.tv-asahi.co.jp/nanikore/
(情報元:KENGO★ROCK http://kengorock.blog.fc2.com/blog-entry-42.html )

posted by eksmin at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

記憶力大会が開かれた

昨日、奈良県大和郡山市で記憶力大会が開かれた。

私は今年も(性懲りもなく)記憶力日本選手権に参加してきました。

以下、自戦記を
続きを読む
posted by eksmin at 22:54| Comment(4) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。