2012年05月20日

【記事】数独の大会で日本人が優勝

まずは、おめでとうございます。

 世界中で親しまれている数字のパズルゲーム「SUDOKU(数独)」を競う中国政府系機関主催の「世界選手権」が20日、北京で開かれ、東大大学院生、森西亨太さん(23)=奈良県出身=が優勝した。

北京で数独の世界選手権 東大院生が優勝(産経新聞)
他に
パズル数独大会、東大院生が優勝 北京で世界選手権(西日本新聞)

この手の世界選手権は結構あるらしく、最初、World Sudoku Championshipかと思ったが、記述がおかしく(記事では今回日本人が優勝した大会は2回目なのにこちらはそれ以上開催されている。)、詳しく調べたら、
Beijing International Sudoku Tournament
の事のようである。結果を見てみると、最後で逆転したようだ。
posted by eksmin at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【新刊】将棋名人血風録

著者にあった人曰く、そんなに変ではないそうな。

将棋名人血風録 奇人・変人・超人 (oneテーマ21)
加藤 一二三
4041102413


自身も名人になったことがある加藤一二三九段が実力制名人の歴史を語る。氏自身名人についたことがあることもさることながら、実力制名人制定後の名人全員(自分自身は除くが)と対局したことがある。その他いろいろ含めた結果、名人戦や歴代名人はあらゆるところを知っている。

木村義雄の信仰(キリスト教徒らしい)とか、不仲説、自身の心構え、自戦記など読み応えはある。が、将棋がわからないといけない部分があるのは、個人的にちと残念。
posted by eksmin at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月13日

速読の効果を示す論文

出処はいろいろありますが、まずはこちらから



で、件の論文は
Reading Speed, Comprehension and Eye Movements While Reading Japanese Novels: Evidence from Untrained Readers and Cases of Speed-Reading Trainees


です。英語ができないので、マイコミの紹介を辿らないといけないのですが…
続きを読む
posted by eksmin at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。