2012年10月30日

【小ネタ】第3回世界麻雀選手権

第3回世界麻雀選手権なるものが開かれたらしい。

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/317461/

場所が中国だけに、日本では余り聞かないのですが…

結果もすでに出ているらしく、
唸声の気になるニュース:唸声の気になる写真/中国:第3回世界麻雀選手権、優勝は山西省の介休さん(57)

中国の人が優勝したとのことである。

posted by eksmin at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月28日

記憶競技ルール変更の件(無作為な単語)

記憶力世界選手権を主宰するWMSC(世界記憶競技評議会)のサイトに記憶力大会のルールが書いてあります。
原文は英語で、以前、愛の能力開花劇場にルールの日本語訳が書いてあったのですが、どうも古くなったようです。

そこで、最新のルールにするべく再度翻訳してみることにしました。
#TOEIC 600点程度の英語力でどこまでできるかなぁ。

まずは、順番が前後しますが無作為な単語
続きを読む
posted by eksmin at 22:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月19日

頭脳のオリンピックに日本人が登場

頭脳を争う大会は記憶力世界選手権が有名ですが、

Memoriad

てのもあります。これは4年に1回行われ、競うのは記憶のみならず、暗算、速読(フォトリーディング)でも競います。今回、参加者の一覧が、
http://www.memoriad.com/2012/memoriad2012_participants.asp
にありまして、先日、暗算の世界選手権で優勝した小笠原氏ともう一人女性が参加するようです。

小笠原氏は記憶の競技にも参加されるとのことで、結果が気になるところです。
posted by eksmin at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月18日

気になる将棋の記事


現代ビジネス 衰退か? 盛り返すか? 頭脳の格闘技「将棋」をビジネスとして考える

将棋ビジネスについて現状と提案をしています。
posted by eksmin at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月14日

【新刊】麻雀あるある

麻雀にかんしてあるあると言いたくなるようなことを集めたものですが…。

麻雀あるある
グレート巨砲 木山道明
4812491053


最近雀荘での麻雀を打っていないのであるかどうかわかりません…。

posted by eksmin at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 麻雀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月13日

記憶力大会の要綱が発表される

来年もまた記憶力大会が開催されるようです。

http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/kankou/event/kioku/002580.html

これによれば、
日時:2013年2月3日午前10時から
場所:やまと郡山城ホール

となっており、種目は前回同様
・競技の部
・自慢の部
・記憶力日本選手権
の3つです。基本的に個人参加ですが、自慢の部は5人までの団体でもOK。

では、当日はよろしくお願いします。
posted by eksmin at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月08日

【新刊】人間に勝つコンピュータ将棋の作り方

将棋を指す際の参考にはならないのですが。

4774153265人間に勝つコンピュータ将棋の作り方
瀧澤 武信 松原 仁 古作 登 橋本 剛 小谷 善行 鶴岡 慶雅 山下 宏 金子 知適 保木 邦仁 伊藤 毅志 竹内 章 篠田 正人
技術評論社 2012-09-29

by G-Tools


コンピュータ将棋の歩みを書いた一冊。ただ、コンピュータの知識がないと少々キツい。
posted by eksmin at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月05日

暗算の世界選手権で日本人が優勝


Mental Calculation World Cup 2012という、大会があり、結果によればそろばん講師の小笠原尚良氏が優勝した。

所属する会社のBlogにその内容が書かれている。
暗算ワ−ルドカップに参加して
暗算ワ−ルドカップで優勝

ちなみに、小笠原氏のフラッシュ暗算の様子+大会の様子がYoutubeにあがっていて、

こちらをご覧あれ。

#追記(24.10.17)
朝日新聞の記事
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001210120004

どうも検索してみてみると、続きを読む
posted by eksmin at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 暗算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。