2012年12月18日

記憶力世界選手権のチャンピオンは!?

世界中から記憶の達人が集まって、記憶力を競う記憶力世界選手権が開催された。

この大会で優勝したのはドイツのJohannes Mallow氏であった。ちなみに氏がこの大会で優勝するためにしたことは、

15分内に85人分の名前と顔
30分で0と1の羅列を3954桁
1時間で数字を2245桁
15分で表現しようのない5つ図形の並びを80組以上
5分で数字の並び500桁
15分で118個の架空の出来事がいつ起こったかを
1時間でトランプの並びを22組
15分で203個の単語の並びを
90桁の数字を音声で
1組のトランプの並びを42.19秒で
記憶した(内2つは世界記録であった)ことと
続きを読む
posted by eksmin at 22:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月16日

記憶力世界選手権が開催される。

記憶力世界選手権が先週の金曜日14日から開催された。

この大会は3日間で、人の顔と名前、数字の羅列、単語の羅列、トランプの並びを記憶するといった10種類の競技の成績を競うもの。開催地のイギリスのみならず、ヨーロッパ、中国、アメリカ、アフリカなど全世界から参加者が集まった。

これを書いている時点では最終種目のスピードカード(1組のトランプの並び順を記憶する速さを競う競技)が行われているが、1日目の結果が出ているのみ。

各種目1位の人の記録はこんな感じである。
15分で112人分の名前(姓名両方)と顔を一致させるように覚える。
30分で0と1からなる数字の羅列を3954桁覚える。
1時間で数字(0から9からなるもの)を2280桁覚える。

すごい記録である。




posted by eksmin at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月12日

記憶力日本選手権のエントリー人数は…!

来年2月に奈良県大和郡山市で開催される記憶力大会のエントリー人数が発表された。

具体的な数字は、公式サイトに書いてある通り、
競技の部:244名
自慢の部:26名
日本選手権:45名

日本選手権の人数がこんなになったのは第2回以来かと思う。一時は存続も危ぶまれたのだが、ここまで成長したのか…。再来年はもっと増えているのでは、そして予選を開くことになるのでは、と思う今日この頃。
posted by eksmin at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

記憶力大会の締め切りが…一部でされていない。

記憶力大会の当初の締め切りである12月7日が過ぎました。が、3つある部門の内、競技の部の締め切りが延長された。おそらくは人が集まらなかったためだと思われる。

これまでは日本選手権が延長の対象だったのに、時が変わるもので。
posted by eksmin at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月09日

【新刊】東大クイズ研のすごいクイズ500

東大クイズ研の近刊。

東大クイズ研のすごいクイズ500
東京大学クイズ研究会
4781701299


クイズドリルの感じがするが、解説もきっちりしている。これを手がかりに知識を広げていくという使い方がベストかな。あと、作り方も参考になる。
posted by eksmin at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | クイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月02日

記憶競技ルール変更の件(スピードカード)

現在、記憶力世界選手権のルール翻訳をやっております。前回はこちら
本日は現在のルールブックの10つ目に書かれている種目である、スピードカード。
ようやく最後の種目となりました。続きを読む
posted by eksmin at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月01日

記憶競技ルール変更の件(スピードナンバー)

現在、記憶力世界選手権のルール翻訳をやっております。前回はこちら
本日は現在のルールブックの9つ目に書かれている種目である、スピードナンバー。続きを読む
posted by eksmin at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。