2014年09月07日

【新刊】ニコリ148号

4890726489パズル通信ニコリVol.148
ニコリ
ニコリ 2014-09-10

by G-Tools

ニコリ148号が発売となった。

感想を続きに続きを読む
posted by eksmin at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月01日

【新刊】知力を鍛える究極パズル

知力を鍛える究極パズル
ディック・ヘス 小谷 善行
4535787263


どこかで見た形式の問題だが、一筋縄ではいかない難問ばかりが100問以上。
解きごたえアリマス。
posted by eksmin at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月29日

記憶力選手権チャンピオンワン・フェンとドイツの記憶競技強豪が直接対決した件

世界の記憶競技の強豪同士がテレビで直接対決したのである。

ただし、日本のテレビ番組ではなく、中国の番組。

中国のテレビ番組「最強大脳」での話。
対決したのは元世界チャンピオン、ワン・フェン(NHKの特集で見たことがある人もいるはず)とドイツの強豪Boris Nikolai Konrad。記憶の世界ランク(あるんです)が世界で1,000以上の中で、4位と7位という数字を見ても強さがわかるはず。続きを読む
posted by eksmin at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

ニコリ143号

ニコリ143号が発売されたので感想をば

ボードゲームの過去・現在・未来
3人のボードゲーム店店長へのインタビュー集。ボードゲームを広めるための苦労が伺える。

パズルなんでも座
今回は二人の手紙のやり取りの形式をとっている。手紙がパズルで、それぞれが違った形式の問題となっている。びっくりしたのは最初の問題。迷路を辿っていけばいいと思っていたら…

第2回モジイッコン
決められた形式で単語の羅列を作っていくコンテスト。優勝者全員がある同じ単語を作っていたのはびっくり。

posted by eksmin at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月14日

【新刊】考える力が身につく! 大人のクイズ≪傑作選≫


考える力が身につく! 大人のクイズ≪傑作選≫
逢沢 明
4569811728


以前出版した本の再販であるが、今でも難しい。
posted by eksmin at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月17日

この本の名は?: 嘘つきと正直者をめぐる不思議な論理パズル

論理パズルがかなり多く書かれているほんである。過去出版されていたものを再販したものとのこと

この本の名は?: 嘘つきと正直者をめぐる不思議な論理パズル
Raymond M. Smullyan 川辺治之
4535786925


論理パズルであるが、かなり手ごわいもの、虚をつくものさまざまな問題が掲載されている。
posted by eksmin at 22:17| Comment(2) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月05日

記憶力日本選手権優勝者はなんと…

おととい行われた記憶力日本選手権。そのチャンピオンに関する記事を見つけた。

記憶力日本選手権で総合チャンピオンに!(女性初【アクティブ・ブレイン・セミナー】認定講師のブログ)

これによると、
約1年前に『アクティブ・ブレイン・セミナー』を受講してくださった方が、記憶力日本選手権で総合チャンピオンに
初出場で、前代未聞の高得点での優勝のようです。

とのこと。つまり、チャンピオンはこのセミナーがきっかけで強くなったようです。
この講座は聞いたことはあるのですが、なかなかその全貌がつかめない。おまけに件の講師は日本選手権に参加したが目立った印象を受けなかったので、興味も持てない。ただ、本を見て、面白そうな印象は受けたのですが…。

ですが、こんな成績を残したので興味が持てないわけがない。のですが、やはり全貌はわからず…
posted by eksmin at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月30日

【小ネタ】第3回世界麻雀選手権

第3回世界麻雀選手権なるものが開かれたらしい。

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/317461/

場所が中国だけに、日本では余り聞かないのですが…

結果もすでに出ているらしく、
唸声の気になるニュース:唸声の気になる写真/中国:第3回世界麻雀選手権、優勝は山西省の介休さん(57)

中国の人が優勝したとのことである。

posted by eksmin at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月26日

北陸先端科学技術大学院大学にパズル博物館ができる

北陸先端科学技術大学院大学にパズルの博物館ができるとのことである。

ニュースは
http://www.jaist.ac.jp/news/press/2012/929-jaist.html

リーフレットは
http://www.jaist.ac.jp/general_info/outline/gallery.pdf

はこちら。故芦ヶ原伸之のコレクションのごくごく一部が石川県の山の中の大学の一角に現れるわけです。
えっと、行ってみたいのは私も同じなのですが、注意点が2つ。
1:予約制である。いきなり行っても入れてくれない模様。
2:場所が不便すぎる。公共の交通機関はなさげ。

でも一人でもOKならば行ってみたいです。
posted by eksmin at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月09日

【新刊】ニコリ140号

ニコリ140号が発売された。

パズル通信ニコリVol.140
ニコリ
4890726403


いつものごとく感想を。続きを読む
posted by eksmin at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月02日

【新刊】ふだん使いのマインドマップ

この本でおそらくマインドマップが身近になるのではないかと思う。

ふだん使いのマインドマップ 描くだけで毎日がハッピーになる
矢嶋美由希
4484122200


マインドマップのかき方、使い方のよくある本である。しかし、私が注目したのはマインドマップの例。こんなのでいいのかという肩の力が抜ける感じのマインドマップが多い。

ちなみに、出版記念で
http://mindmap-coaching.jp/disney.html
というイベントもあるようで。




posted by eksmin at 21:44| Comment(2) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月27日

ようやく今年の記憶力世界選手権の詳細が発表

記憶力世界選手権の本年度の日程が発表された。

http://www.worldmemorychampionship.com/

によれば、Lilian Baylis Technology Schoolで、12月14日から3日間の日程で開かれる。

さて、どれだけの人が参加するのでしょうか。
posted by eksmin at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月03日

【新刊】ニコリ139号

ニコリ139号が発売となったので、さっそく買ってみた。
#どうも場所によっては第1金曜日に発売になる模様。

で、感想をば


続きを読む
posted by eksmin at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

【記事】数独の大会で日本人が優勝

まずは、おめでとうございます。

 世界中で親しまれている数字のパズルゲーム「SUDOKU(数独)」を競う中国政府系機関主催の「世界選手権」が20日、北京で開かれ、東大大学院生、森西亨太さん(23)=奈良県出身=が優勝した。

北京で数独の世界選手権 東大院生が優勝(産経新聞)
他に
パズル数独大会、東大院生が優勝 北京で世界選手権(西日本新聞)

この手の世界選手権は結構あるらしく、最初、World Sudoku Championshipかと思ったが、記述がおかしく(記事では今回日本人が優勝した大会は2回目なのにこちらはそれ以上開催されている。)、詳しく調べたら、
Beijing International Sudoku Tournament
の事のようである。結果を見てみると、最後で逆転したようだ。
posted by eksmin at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

【新刊】幾つかの本

とりあえずメモがわりに
日本遊戯史―古代から現代までの遊びと社会
増川 宏一
4582468144

盤上遊戯の世界史 - シルクロード 遊びの伝播に次ぐ増川氏の遊戯歴史書。

直観力―私が囲碁から学んだ生きるということ
マイケル レドモンド Michael Redmond
4759312439

外国人(欧米系だったかな)としては初めて9段になったマイケルレイモンド氏の囲碁エッセイ。

とりあえず書いて、気になったら書評を上げます。
posted by eksmin at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月04日

【新刊】ニコリ138号

ニコリ138号が発売されたので入手。

早速感想をば


続きを読む
posted by eksmin at 23:14| Comment(2) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月28日

【新刊】日常で凝り固まった脳を柔らかくする迷路

迷路の問題集。

4270006838日常で凝り固まった脳を柔らかくする迷路
ダイヤグラム・グループ
武田ランダムハウスジャパン 2012-01-26

by G-Tools


様々な模様の迷路が出題されている。
posted by eksmin at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月12日

ニコリ137号発売

ニコリ137号が発売されました。
もう、発売日から2日経っているので新鮮さはないかと思いますが、感想をば。続きを読む
posted by eksmin at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月03日

【新刊】コマ大数学科公認副読本

最近、私の中で数学とパズルの境界が曖昧になってきてる…。

コマ大数学科公認副読本 THE PARADOX  ザ・パラドックス
ビート たけし
4594064973


パラドックス、とタイトルには記されているが、それ以外のパズル問題(いわゆるニセコイン問題など)も掲載されている。見たことのある問題が多いという印象である。
posted by eksmin at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月02日

今更ながらパズラボ帖5号

一般書店では手に入りづらいパズラボ帖5号。
やっとこさ手に入りました。

感想をば。
続きを読む
posted by eksmin at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。