2012年05月13日

速読の効果を示す論文

出処はいろいろありますが、まずはこちらから



で、件の論文は
Reading Speed, Comprehension and Eye Movements While Reading Japanese Novels: Evidence from Untrained Readers and Cases of Speed-Reading Trainees


です。英語ができないので、マイコミの紹介を辿らないといけないのですが…
続きを読む
posted by eksmin at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月28日

【新刊】アクティブ・ブレイン式 記憶できる読書術

記憶術などで知られる、アクティブ・ブレインの速読術入門。

アクティブ・ブレイン式 記憶できる読書術
矢沢 大輔
4788907925


記憶術と、速読術を組み合わせた読書法を提案している。
posted by eksmin at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月02日

【新刊】コンテンツ記憶速読術

最新の環境に適応している一冊

コンテンツ記憶速読術 (洋泉社BIZ)
しちだ・教育研究所
4862486371


これまでの七田式の速読術、記憶術をベースにして、iPhoneなどの最新の技術を活用して習得させる仕組みになっている。ただし、そういったものは補助的な位置づけであって、習得をスムーズにする立場のものと感じた。
ラベル:新刊 記憶 速読
posted by eksmin at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

【新刊】フォトリーディング超速読術

手に取った感じ、手帳っぽい(ただし手帳ではない)。

フォトリーディング超速読術
フォトリーディング公認インストラクターズ
4894514176


フォトリーディングについてそのやり方などを図入りで説明している。説明がわかりやすく、図も豊富なので理解がしやすい。
posted by eksmin at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月16日

【新刊】世界一わかりやすい「速読」の教科書

速読の本ですが、聞くことも重視しています。しかし、読むことについても書いています。

世界一わかりやすい「速読」の教科書
4837923623


基本を高速音声再生において、読みかたについても触れている。耳と、目(というか、読む方法)の両面から速読の技術を取得するようにしている。
posted by eksmin at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月15日

【新刊】記憶によく効く!本の読み方ドリル

読書術に見えるが速読術とも捉えられる。

記憶によく効く!本の読み方ドリル
4331514285


読書術の本であるが、速読術に近い感じがする。方法はよく知られた物が多い。
posted by eksmin at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月22日

【新刊+小ネタ】忙しすぎる人のためのビジネス本読破術

まずは新刊の紹介。

忙しすぎる人のためのビジネス本読破術―1冊3分 「情報」が「儲けのアイデア」に変わる
4883998320


ビジネス書をいかに効率よく吸収するかという視点で書かれている本。本の選び方も書いている。読み方としては、フォトリーディングに近い感じがする。

これに関連して、
最強の読書術は「読まない」こと?(誠 Biz.ID)
という記事があった。まったく別に書かれているものであるが、結構重なる点は多い。
#だからといって、記事が本の代わりになるというものではない。
posted by eksmin at 01:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月29日

【新刊】出口式ロジカル・リーディング―読書で論理思考を手に入れよう!

これまでとは異質な読書法+速読法の本

出口式ロジカル・リーディング―読書で論理思考を手に入れよう!
出口 汪
475730577X


言葉の意味、文章の構造に着目した読書法(速読の方法にも触れられているが、分量が少なくおまけ程度と思う)の書籍といえる。
これまでのそれらの書籍は本自体をどう扱うかとか、人間の目をどうやって(途中止まることなく)スムーズに動かすかという点に触れられているにすぎない。
しかし、…続きを読む
ラベル:新刊 速読 読書術
posted by eksmin at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月27日

【新刊】時間が10倍有効活用できる「速読脳」/究極の速読法 リーディングハニー6つのステップ

対照的な2冊の紹介

時間が10倍有効活用できる「速読脳」-脳が若返る!すぐ結果が出る!-
台 夕起子
4828414894

こちらはハードを鍛えるというタイプの本。すなわち、以下に目や速読につながる脳の機能を鍛えるかという点にある。ただ、個人的に気になるところはあるが。

究極の速読法 リーディングハニー6つのステップ
松崎 久純
4327377260

こちらはいかにして読むかという点で書かれている本。フォトリーディングに近い向きはあるのかなという気もする。ただし、まったく一緒ではなく、類似点が多いという程度であるが。
posted by eksmin at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月05日

フォーカス・リーディングのラジオ放送

かの、速読に一石を投じたフォーカス・リーディングを取り上げたラジオ番組があったらしい。こういう表現になったのは、そのものを聞いていないから。

ちなみに、放送されたものは聴くことが出来て、
http://bestsellers.fm/archives/061.shtml
からどうぞ。

フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術
寺田 昌嗣
4569701620
posted by eksmin at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月19日

【新刊】>考える力がつくフォトリーディング

またもや速読の本の紹介。

考える力がつくフォトリーディング
リネット・アイレス
4569701450


子供向けの色が強いためか、噛み砕いて説明がされている。感じとしては図解本と普通の単行本の中間をいっている。図を駆使して分かりやすく説明がなされている。入門の一冊としていいのでは。
ラベル:新刊 速読
posted by eksmin at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月11日

【新刊】1日集中! 速読力トレーニング

リーディングフィールズ代表者の手による速読術書。

1日集中! 速読力トレーニング
今村 洋一
4756912567


これまで、Blog上にその速読術のさわりは書かれてきたが、散発的という感じがして、全体像をつかむことが出来なかった。それが、今回の本の発行でわかるようになってきた。詳しい内容は本書に譲るとして、見た感じを書くと、保守的な速読、読書術としての速読という言葉がよく似合う。SRRの提供する速読術とアプローチは似ているという印象であった。

読み方を見直すための1冊である。
posted by eksmin at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

【新刊】頭がよくなる超読書法

NBS日本速読教育連盟理事長である佐々木 豊文氏の新刊

頭がよくなる超読書法 (PHPビジネス新書)
佐々木 豊文
4569701302


このごろ速読の本は速読を含む読書術、読書法の本に形式を転換しつつある。これもそんな本のひとつである。速読に限らず、本を読むことの効能、理解を高めるための手法などについて触れられている。

なお、キャンペーンもやっている。
ラベル:新刊 速読
posted by eksmin at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月28日

【新刊】キャリアが高まる1日15分 速読勉強法

速読とキャリアアップを結びつけるのはよくある話ですが…

キャリアが高まる1日15分 速読勉強法 (エスカルゴムック 247)
松田 真澄
4534602472



これはそれを地でいくような本。速読の効能を多くの人が語っているところから始まり、その後、訓練の内容が書かれているページへと移る。

内容は



と同じと考えていい。

ラベル:新刊 速読
posted by eksmin at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月28日

フォーカス・リーディングの書評まとめ

フォーカスリーディングが発売されてから2ヶ月近く経つ。

フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術
寺田 昌嗣
4569701620


いろいろBlogでもそうでないところでも紹介されているが、いくつか有名Blog以外のところでピックアップしてみた。続きを読む
ラベル:速読
posted by eksmin at 01:15| Comment(0) | TrackBack(1) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月13日

速読カフェ

こういうカフェも行ってみたいですし、行けそうな気がする。

速読教室を展開するリターントゥヒューマン(大阪市北区中津1)が運営する「脳に、体にやさしいカフェ『Brain Cafe(ブレインカフェ)』」(大阪市都島区片町2、TEL 050-3615-0684)が8月4日、リニューアルオープンした。
(『速読教室併設カフェがリニューアル−「体にいいメニュー」提供』京橋経済新聞)

続きを読む
ラベル:速読 カフェ
posted by eksmin at 00:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月31日

【新刊】フォーカス・リーディング

速読術の本でもあり、読書術の本でもある。いずれについても突き詰めている。

フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術
寺田 昌嗣
4569701620


速読術教室SRRを主催する寺田 昌嗣氏による速読術の入門書である。ただし、タイトルから見てわかるとおり、読書術も絡めて論を展開している。
続きを読む
posted by eksmin at 23:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月30日

問題文をいかに読むか、から

これは、最近の速読術で言われているようなことと似ている気がするんだけども、違う?

そして、こういった問題で合格点の答案を書くためには、「精読」の前に「速読」を行うことが大切です。
ここでの「速読」とは、「文章を速く読む」というのではなく、「文章を大づかみに読む」という意味でとらえてください。「速読」のやり方は非常にシンプルで、読んだあとで以下の二つのことを言えるようにするだけです。
(「文章全体を見渡す問題ができません その1[中学受験合格言コラム]」Benesse(ベネッセ)教育情報サイト)

続きを読む
ラベル:速読
posted by eksmin at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

速読を教えている最中の映像

目の動きのお手本ばかり注意が向いてしまったために、こちらがなかなか注目されていないが、見るべき。

ビジネス速読術講座の風景

こちらは目の動きがついそうなってしまうという点の指摘をやっている。
続きを読む
posted by eksmin at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月10日

【新刊】すごい速読術

昔出版したものを文庫化した本ですが。

すごい速読術 ひと月に50冊本を読む方法 (ソフトバンク文庫 サ 2-1)
斉藤 英治
4797347325


続きを読む
ラベル:速読 新刊
posted by eksmin at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 速読 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。