2012年07月10日

iMindMap6が登場した

iMindMap6が出たようだ。詳しくは

http://www.thinkbuzan.com/jp/products/imindmap6

を見ていただきたい。パソコンでマインドマップをかくことにいろんな工夫を凝らしているようにも感じるが、最上位バージョンでないとそのすべての機能は使えないようだ。22000円はちと高い…
posted by eksmin at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

マインドマップ検定から記憶力・整理力検定へ

今更ながら、知ったわけですが…


マインドマップ検定が記憶力・整理力検定に名前が変更されたみたいです。その理由は、ここにありまして、

本検定の意義をより明確にするために、「マインドマップ」という名称や手法にフォーカスするのではなく、マインドマップ以外も含め有効な手法を活用することで得られる能力を伸ばすことに焦点をあてた検定として、より広く日本中に認知いただけるように、名称変更を行うこととなりました。


とのことだそうです。つまり、マインドマップそのものにはこだわらないということでしょうか。

となると、気になるのは、マインドマップ以外でこの検定に受かる人はどうやったのか、の1点になるわけですが。箇条書きしか思いつかないです。
posted by eksmin at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月07日

いまさらながらiMindMap ver4(その2)

前回、iMindMapを使ってみて、見たままを書いてみた。

かいたモノがモノだけに画面を出すことはできなかったが、今回は、出せる範囲で画面を出して感想をば。続きを読む
posted by eksmin at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月01日

いまさらながらiMindMap Ver4

もう発売してから1ヶ月になりますが、imindMapが発売された。

Buzan's iMindMap Ver.4 日本語版 Pro for Windows
B003AM77ME


で、今更ながらですが、使ってみました。でも、せっかくなので、Ultimateをば続きを読む
posted by eksmin at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月16日

iPhone/iPad版のiMindMapの動き

どうやら、iPadにもiMindMapができるっぽい

http://www.thinkbuzan.com/uk/newsletters/april2010#iphone

にそのことが書いてます(英語)。また、有料バージョンも出るようで価格は1.79ポンド、つまり260円程度だそうです。無料と何が違うかというと、

http://www.thinkbuzan.com/uk/products/imindmap/iphone

では、イメージやPDFファイルの出力もできるとのこと。

posted by eksmin at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

【新刊】ペンとノートで記憶に残す!アイデアがわき出る! 本当に頭が良くなるマインドマップ(R)“かき方”超入門

タイトル長っ!

ペンとノートで記憶に残す!アイデアがわき出る! 本当に頭が良くなるマインドマップ(R)“かき方”超入門 (アスキームック)
月刊ビジネスアスキー編集部
404868518X


マインドマップのさまざまなかき方を紹介している本。いかにしてマインドマップを完成させるかではなく、マインドマップを使いこなすかについてさまざまなケースに応じて紹介している。使い方については目からうろこが落ちる思いです。
道具の紹介に関するページもあるので、こちらもご参考までに。
posted by eksmin at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月21日

iMindMap iPhone版が発売に

おととい、iMindMapのiPhone版が配布が開始された。無料なのでiPhoneやiPod Shuffleを持っている人ならば気兼ねなく入れられる。

で、ためしたが、なにせ、日本語の表示がだめなのでまだ日本人には実用には値しない。そこで、使った感じをば続きを読む
posted by eksmin at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月08日

マインドマップキャンペーン

何のキャンペーンかというと、

http://www.mindmap.ne.jp/mm_camp09fall/

にあるとおり、マインドマップのコンテストの感じ。

提出は紙をスキャンしたもの、iMindMapからエクスポートしたファイルでも可能。

どんなものが入賞するのでしょうか、楽しみです。
posted by eksmin at 01:10| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月29日

マインドマップの小ネタ

マインドマップ皮ケース
マインドマップノートのケース。使いやすくできるようにいろいろと工夫はなされている。ペンも収められるようにする、切り離したマップを別に保存ができるようにするなど。

100 Reasons to Mind Map
マインドマップをかく理由をずらずらと。こうも並べられたら圧巻ですね。
posted by eksmin at 01:29| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月22日

【新刊】マインドマップ会議術

これもマインドマップの本ではあるが、なかなか出てこない。

マインドマップ会議術―会議の質を劇的に高める「1枚の地図」
4478011745


こちらはマインドマップを使った会議術の本。ここではマインドマップは従来のマインドマップ○○術の本のように、マインドマップはあくまでもひとつの道具としてしか書かれていない。マインドマップはここで紹介されている3つのツールのひとつとしか書かれていないが、重要な核をなしている。
posted by eksmin at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月18日

今年の秋、iMindMapがiPhoneに、

http://www.imindmap.com/iphone/

によると、秋にiPhone版のiMindMapが発売されるらしい。んでもって、メールでの情報提供をやるらしい。

画面写真を見た感じではパソコン版とほぼ変わりなし。ただし、全体が表示されない(まともに作るにはリンク先の写真くらい拡大しないとダメなんだろうか)のはつらいかも。

ボタンが少なそうにも見えるけども、これはこれでも言いのかな。もしかしたら、指の動きだけで多少は対応するのかもしれない。


おまけ
海の向こうでは、iMindMapはVer4.1になってきた。
http://www.imindmap.com/products/
あれやこれやと付いてきている。音声がでるなど紙ではできないこともいろいろ出始めている。
posted by eksmin at 01:33| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月02日

マインドマップ 3連発その3 マインドマップ検定の開催(追記あり)(さらに追記あり)

本年11月29日にマインドマップ検定が開催される。
詳細は同検定のサイト

http://www.mindmapkentei.jp/

をごらんいただきたい。

検定は7級、6級となっているらしい。見たところ小学生向けとなっており、課題はいずれもやさしそうに見える。

ただ、何を持って採点基準とするのかが不明であるので、ちと妄想することにした。
#想像ではない、妄想である。

(9月3日追記:情報がいろいろ入ってきたのでこの部分を取り消しました。関係者にはご迷惑をおかけいたしました。)続きを読む
posted by eksmin at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マインドマップ 3連発 その2 【新刊】日経ビジネス Associe 2009年 9/15号

雑誌ではありますが、マインドマップのみでも見る価値はあり

日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 9/15号 [雑誌]
B002M3JVOE


サブ特集的なものではあるが、マインドマップが10ページ以上にわたって紹介されている。勉強会、達人のマインドマップなどいろいろ紹介されていて興味深い。ただし、正規のマインドマップとはいえないものもあるが、そういうものも参考にはなる。使い方という視点で見てみるのがいいと思う。

個人的に面白かったのはタスク管理の右側のマインドマップ。朝に一部書いて、夜に完成させるというものは見ていて面白い。過程も見てみたかったけど野暮かな。続きを読む
posted by eksmin at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マインドマップ 3連発その1 マインドマップノート専用皮カバー

今日ほどマインドマップのネタが一気にやってきた日はない。そんなわけでサクサクと

周辺の道具ではありますが、役に立ちそうなので紹介


http://www.kandamasanori.com/cover/

マインドマップノートを収めるケースである。
ミニペンを収めることもでき、マインドマップに必要な道具が一通り(あと、強いて言えば下敷きがどうなるか)入りそう。
posted by eksmin at 00:35| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月10日

【新刊】描くだけで変わる!マインドマップ・ダイエット

やっと見つけたこの一冊。ビジネス書のコーナーには置いてません。ダイエット関連のコーナーでお求めください。

描くだけで変わる!マインドマップ・ダイエット
鈴木 孝枝
4396613350


○○ダイエットという感じのそれだけやっていれば、やせられるような印象を受けてしまいがちだが、あくまでもマインドマップは道具のひとつに過ぎない。本題はマインドマップでいかに成功しやすくするかという点にあると思う。この本で述べられているダイエットの方法はびっくりするようなものではない。
道具としてのマインドマップの紹介のひとつとして読んでみるのもありである。
posted by eksmin at 00:25| Comment(0) | TrackBack(1) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月26日

【新刊】iMindMapではじめるマインドマップ

mindmap.jpの伊藤賢氏の手による一冊。

パソコンで広がる思考の翼 iMindMapではじめるマインドマップ(CD-ROM付)
ブザン教育協会
4844327062


この本はマインドマップをかくための本であるが、ただ、他の本と違うのはパソコンでマインドマップをかくという点に重点をおいている点である。
さまざまな、状況におけるマインドマップのかき方、使い方について書かれている。そのため、ツールとしていかに使うかをおおよそ知るのにもつかえるかもしれない。
また、開発者インタビューやさまざまな本で紹介されたマインドマップの記述も紹介されていてかなり興味深いつくりになっている。続きを読む
posted by eksmin at 00:45| Comment(0) | TrackBack(1) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月29日

マインドマップを作成することはなんていいます?

たいていの人はマインドマップは「描く」ものか「書く」ものとしているようです。が、

マインドマップは「書く」のか「描く」のか?()

というエントリーがありまして、そこでは、
私は一応「描く」で統一してきたのですが、先日公式見解で統一されたようです。
マインドマップは「かく」!
「書く」「描く」両方の要素を持っているので、ひらがなく「かく」とするんだそうです。


ということだそうです。
続きを読む
posted by eksmin at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

マインドマップ検定!?

週刊東洋経済の気になる記述が、といってもこのての話は前々から聞いているんですけども…

どういう話かというと、神田昌典氏へのインタビューで、マインドマップ検定が行われるらしいと言うもの。
(【追記5/20】今年中にはなんらかの発表したいとのことであった)

このての話は昔からあり、その記述は、いずれも引用の紹介になるが、
ASCIIの出版物紹介の記事
マインドマップ検定…???(マインドマップ侍 大治郎の『勉学商売』への道)
とかある。

また、ブザン教育研究会のマインドマップ体験会・事例報告会日程では
今回無料でご招待する理由は、マインドマップの学校教育での可能性に加え、現在企画検討中の「マインドマップ検定」の実施可能性についても忌憚のないご意見を伺うことを目的としております。

てのがある。

気になるのは、やはり何といっても問題内容や評価基準。どうやって検定を行うのかが気になります。
posted by eksmin at 01:07| Comment(2) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月10日

【新刊】マインドマップ問題解決

マインドマップ本なのにあまりマインドマップ自身は出てこない本二つ目。

マインドマップ問題解決―「らくがき」で劇的に身につくロジカルシンキング
高橋 政史
4478008140


マインドマップとロジカルシンキングを結びつけた一冊。マインドマップの見方をいかに結びつけるか、という点に注目すればいいと思う。
posted by eksmin at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月03日

【新刊】マインドマップ営業術

マインドマップの関連書が立て続けに発行されたが、今回はその第1弾

マインドマップ営業術
ブザン教育協会 近田 美季子 古賀 祥子 田中 雅子
4757216386


タイトルにマインドマップは出てくるものの、それそのものはあまり出てこない。章の末尾に課題として出てくるものを除けば、ほんの数箇所と言うところである。
ただ、マインドマップと無関係かと言うとそうではなくて、内容をひとくくりにまとめると、マインドマップと営業術に必要なものの見方というのが書かれている。

ビジネスとマインドマップとの共通点と言う視点で読むといいのではないかと思う。

posted by eksmin at 00:42| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。