2012年11月18日

記憶競技ルール変更の件(抽象的な図形)

現在、記憶力世界選手権のルール翻訳をやっております。前回はこちら
本日は現在のルールブックの6つ目に書かれている種目である、抽象的な図形。
続きを読む
posted by eksmin at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月17日

記憶競技ルール変更の件(2進数)

現在、記憶力世界選手権のルール翻訳をやっております。前回はこちら
本日は現在のルールブックの4つ目に書かれている種目である、2進数。
続きを読む
posted by eksmin at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月11日

記憶競技ルール変更の件(架空の年表)

現在、記憶力世界選手権のルール翻訳をやっております。前回はこちら
本日は現在のルールブックの3つ目に書かれている種目である、架空の年表。続きを読む
posted by eksmin at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月04日

記憶競技ルール変更の件(トランプの記憶)

現在、記憶力世界選手権のルール翻訳をやっております。昨日はこちら。
本日は現在のルールブックの2つ目に書かれている種目である、トランプの記憶。続きを読む
posted by eksmin at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

記憶競技ルール変更の件(スポークンナンバー)

1週間くらい前、記憶力世界選手権のルールの翻訳を始めましたが、今回はその続きです。現在のルールブックの最初に書かれている種目である、スポークンナンバー続きを読む
posted by eksmin at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月30日

【小ネタ】第3回世界麻雀選手権

第3回世界麻雀選手権なるものが開かれたらしい。

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/317461/

場所が中国だけに、日本では余り聞かないのですが…

結果もすでに出ているらしく、
唸声の気になるニュース:唸声の気になる写真/中国:第3回世界麻雀選手権、優勝は山西省の介休さん(57)

中国の人が優勝したとのことである。

posted by eksmin at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月28日

記憶競技ルール変更の件(無作為な単語)

記憶力世界選手権を主宰するWMSC(世界記憶競技評議会)のサイトに記憶力大会のルールが書いてあります。
原文は英語で、以前、愛の能力開花劇場にルールの日本語訳が書いてあったのですが、どうも古くなったようです。

そこで、最新のルールにするべく再度翻訳してみることにしました。
#TOEIC 600点程度の英語力でどこまでできるかなぁ。

まずは、順番が前後しますが無作為な単語
続きを読む
posted by eksmin at 22:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月19日

頭脳のオリンピックに日本人が登場

頭脳を争う大会は記憶力世界選手権が有名ですが、

Memoriad

てのもあります。これは4年に1回行われ、競うのは記憶のみならず、暗算、速読(フォトリーディング)でも競います。今回、参加者の一覧が、
http://www.memoriad.com/2012/memoriad2012_participants.asp
にありまして、先日、暗算の世界選手権で優勝した小笠原氏ともう一人女性が参加するようです。

小笠原氏は記憶の競技にも参加されるとのことで、結果が気になるところです。
posted by eksmin at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月18日

気になる将棋の記事


現代ビジネス 衰退か? 盛り返すか? 頭脳の格闘技「将棋」をビジネスとして考える

将棋ビジネスについて現状と提案をしています。
posted by eksmin at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月14日

【新刊】麻雀あるある

麻雀にかんしてあるあると言いたくなるようなことを集めたものですが…。

麻雀あるある
グレート巨砲 木山道明
4812491053


最近雀荘での麻雀を打っていないのであるかどうかわかりません…。

posted by eksmin at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 麻雀 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。