2012年10月13日

記憶力大会の要綱が発表される

来年もまた記憶力大会が開催されるようです。

http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/kankou/event/kioku/002580.html

これによれば、
日時:2013年2月3日午前10時から
場所:やまと郡山城ホール

となっており、種目は前回同様
・競技の部
・自慢の部
・記憶力日本選手権
の3つです。基本的に個人参加ですが、自慢の部は5人までの団体でもOK。

では、当日はよろしくお願いします。
posted by eksmin at 12:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月08日

【新刊】人間に勝つコンピュータ将棋の作り方

将棋を指す際の参考にはならないのですが。

4774153265人間に勝つコンピュータ将棋の作り方
瀧澤 武信 松原 仁 古作 登 橋本 剛 小谷 善行 鶴岡 慶雅 山下 宏 金子 知適 保木 邦仁 伊藤 毅志 竹内 章 篠田 正人
技術評論社 2012-09-29

by G-Tools


コンピュータ将棋の歩みを書いた一冊。ただ、コンピュータの知識がないと少々キツい。
posted by eksmin at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月05日

暗算の世界選手権で日本人が優勝


Mental Calculation World Cup 2012という、大会があり、結果によればそろばん講師の小笠原尚良氏が優勝した。

所属する会社のBlogにその内容が書かれている。
暗算ワ−ルドカップに参加して
暗算ワ−ルドカップで優勝

ちなみに、小笠原氏のフラッシュ暗算の様子+大会の様子がYoutubeにあがっていて、

こちらをご覧あれ。

#追記(24.10.17)
朝日新聞の記事
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001210120004

どうも検索してみてみると、続きを読む
posted by eksmin at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 暗算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月26日

北陸先端科学技術大学院大学にパズル博物館ができる

北陸先端科学技術大学院大学にパズルの博物館ができるとのことである。

ニュースは
http://www.jaist.ac.jp/news/press/2012/929-jaist.html

リーフレットは
http://www.jaist.ac.jp/general_info/outline/gallery.pdf

はこちら。故芦ヶ原伸之のコレクションのごくごく一部が石川県の山の中の大学の一角に現れるわけです。
えっと、行ってみたいのは私も同じなのですが、注意点が2つ。
1:予約制である。いきなり行っても入れてくれない模様。
2:場所が不便すぎる。公共の交通機関はなさげ。

でも一人でもOKならば行ってみたいです。
posted by eksmin at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月09日

【新刊】ニコリ140号

ニコリ140号が発売された。

パズル通信ニコリVol.140
ニコリ
4890726403


いつものごとく感想を。続きを読む
posted by eksmin at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月02日

【新刊】ふだん使いのマインドマップ

この本でおそらくマインドマップが身近になるのではないかと思う。

ふだん使いのマインドマップ 描くだけで毎日がハッピーになる
矢嶋美由希
4484122200


マインドマップのかき方、使い方のよくある本である。しかし、私が注目したのはマインドマップの例。こんなのでいいのかという肩の力が抜ける感じのマインドマップが多い。

ちなみに、出版記念で
http://mindmap-coaching.jp/disney.html
というイベントもあるようで。




posted by eksmin at 21:44| Comment(2) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月16日

【新刊】記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック

記憶力世界選手権で8度優勝を果たしたドミニク・オブライエンによる自身の記憶力の成長を書いたもの。

記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック
ドミニク オブライエン Dominic O’Brien
4767814219


同じコンセプト、同じ印象を受ける表紙を持つ本に

target="_top">ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由
ジョシュア・フォア 梶浦真美
4767811805

があります。ともに記憶力をトレーニングした過程がありますので一緒に読んでみてもいいのではないでしょうか。続きを読む
posted by eksmin at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月11日

名前と顔を記憶させる問題一覧

記憶競技を行っている人でない人に説明すると、記憶力世界選手権には名前と顔を覚えさせる種目がある。
で、ネット上に問題を見つけたので、紹介+説明

http://www.mindwerx.com/node/9556

がそれで、まずは

01. Names & Faces 2012- Memorisation Sheets.pdf
をクリックすると、問題用紙がでる。人の顔とその名前を制限時間内にできるだけ多く覚える。ちなみにタイ語が書いているのはタイ国内で行われた大会のものだから。

んでもって、時間が来たら、解答
01. Names & Faces 2012- Recall Sheets.pdf
をクリックすると、問題が現れる。見ればわかると思うが、顔写真の人の名前を答える。問題と順番がばらばらなので名前を順番通りに覚えるというテクニックは通用しない。

正解は
01. Names & Faces 2012- Arbitor's Sheets.pdf
をクリック。


これを覚えられる人は15分で100人以上覚えられるのですごい。

posted by eksmin at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月10日

iMindMap6が登場した

iMindMap6が出たようだ。詳しくは

http://www.thinkbuzan.com/jp/products/imindmap6

を見ていただきたい。パソコンでマインドマップをかくことにいろんな工夫を凝らしているようにも感じるが、最上位バージョンでないとそのすべての機能は使えないようだ。22000円はちと高い…
posted by eksmin at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | マインドマップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月27日

ようやく今年の記憶力世界選手権の詳細が発表

記憶力世界選手権の本年度の日程が発表された。

http://www.worldmemorychampionship.com/

によれば、Lilian Baylis Technology Schoolで、12月14日から3日間の日程で開かれる。

さて、どれだけの人が参加するのでしょうか。
posted by eksmin at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | パズル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。